宅建資格は通信講座がおすすめです!

独立行政法人住宅金融支援機構

独立行政法人住宅金融支援機構の主な業務

1.証券化支援業務

証券化支援業務とは、一般金融機関が長期・固定金利の住宅ローンを提供することを機構
(住宅金融公庫)が支援する業務です。

一般金融機関の住宅ローンを機構(住宅金融公庫)が買い取った上で証券化を行うことで、
一定のリスクを投資家に転嫁します。

これにより、従来、住宅金融公庫が直接融資業務によって提供していた長期・固定金利の
住宅ローンが、一般金融機関によって提供することが可能となりました。

この証券化支援が機構のメイン業務です。
それまでの住宅金融公庫が直接融資業務を中心としてきたのと区別しておいてください。

つまり「独立行政法人住宅金融支援機構」とは「証券化支援を主たる業務とする政府全額
出資の組織」というわけです。

証券化支援業務を分かりやすくまとめますと、

・一般金融機関が行う住宅の建設や購入に必要な資金の貸付債権の譲受け
・上記貸付債権を担保とする債券などに係る債務保証

となります。

この、住宅ローン利用者や一般金融機関、投資家を取り込んだ機構の証券化支援業務は
「フラット35」と呼ばれおり、一般金融機関と住宅金融公庫が提携して実現した長期固定
金利(最長35年)の安心して借りられる住宅ローンとなっています。

2.融資保険業務

機構が中小金融機関をはじめとする一般住宅ローンについて保険を行うことで、その円滑
な供給を促進します。

3.住情報提供業務

住宅の建設・購入・移転・改良をしようとする一般消費者または住宅建設等に関する事業
者に対して、必要な資金を調達するための情報を提供します。

また、良質な住宅の設計やその他建設等に関する情報提供、相談などの援助を行います。

4.直接融資業務

これまで住宅金融公庫が行っていた直接融資業務は、民間だけでは対応が困難な災害関連
融資などに限定して実施されます。

住宅金融公庫がこれまで融資を行った個人向け住宅ローンなどは、機構が債券を引き継ぐ
ので、住宅金融公庫から融資を受けた方はこれまでと同様に機構に返済を続けることがで
きる点には注意です。

以下、機構が直接融資を行うことができるケースです。

昨年いきなり1年目で出題されましたが、今後も要注意です。

・災害で家をなくした人が新しい家を建設、購入する場合
・災害で家が壊れた人が家を補修する場合
・阪神淡路大震災に対処するための法律の規定による貸付
・高齢者や子供に適した良好な住宅性能を有する賃貸住宅を建設する場合
・高齢者に適した良好な住宅性能を有する住宅に改良する場合
・マンションの共用部分の改良に必要な場合

とりあえずこの6個を覚えておけば大丈夫でしょう。
というより、この6個は確実に覚えておいてください。

機構と、前身である住宅金融公庫との一番の違いは「一般の個人に対して直接融資をする
かどうか」と言っても過言ではないでしょう。

5.既往債権の管理、回収業務

住宅金融公庫が貸し付けた資金の管理、回収を行います。

業務の実施

機構は、業務の実施にあたり一般金融機関と適切な役割分担を図り、国民が住宅の建設等
に必要な長期の資金融通が円滑に行われるよう努めなければなりません。

また、住宅の質の向上を図るため、貸付債権の譲受け、債務の保証、資金の貸付条件の適
切な設定など、国や地方公共団体が行う施策について協力する必要があります。

業務の委託

過去の宅建試験において「住宅金融公庫の業務委託」はよく出題されていました。

よってここは要注意です。

機構は、次の者に対して業務を委託することができます。

・一定の金融機関
・法律に規定する債権回収会社
・地方公共団体等の一定の法人

しかし、上記業務の3番「情報の提供・相談」は他に委託することができません。
これは特に重要です。

その他

以下、重要度は低いですが、一応出題可能性のあるポイントをまとめておきます。

・長期借入金および住宅金融支援機構債券

機構は、その業務に必要な費用に充てるため、主務大臣の認可を受けて長期借入を行い、
または機構債券を発行することができます。

・貸付債権の信託

機構は、機構債券に係る債務の担保に供するため、主務大臣の認可を受けて貸付債権の一
部を信託会社に信託することができます。

・みなし公務員

機構の役員および職員は、刑法その他の罰則の適用について、公務に従事する職員とみな
されます。

・貸金業の規制等に関する法律

機構が貸金業の規制等に関する法律に規定する貸金業者から貸付債権を譲り受ける場合、
貸金業法の規定は適用されません。

・宅建業法との関係

住宅金融公庫が宅建業法の適用から除外されていたのに対し、機構は宅地建物の取引を内
容とする業務を定めていないため、宅建業法を適用除外とする条項はありません。

宅建:激安通信講座

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

AIR FORCE1 LUX